八郎潟

八郎潟西部承継水路〜番外編〜

3日間の予定で日程を組んでいましたが、2日目の終了後の疲労具合を考慮して、3日目は釣りをせずにのんびり帰宅することに予定を変更しました。

 

とはいえ、ただ帰宅するだけのも勿体無いので途中で寄り道しながらの道中です。

 

2日目の釣行終了後にシェルターマリンで洗艇させていただいたおかげで船も綺麗な状態でトレイルできます。

 

本当は岩城で朝日が登る秋田の海を見たかったのですが、予想以上に早く起きてしまったため鳥海山で夜明けを迎えました。

 

さらに日が昇って別角度から

 

写真の撮り方が下手くそなので伝わらないと思いますが、とっても綺麗です。

 

雪解け水の増水した川の流れの音、小鳥のさえずり、秋田は本当に良いところです。

 

小休憩を挟みながらダラダラと南下していきます。

 

山形の南陽市まで来たところで運動公園の公共駐車場に車を停めて徒歩で移動します。

 

桜も、もう少しで満開になりそうな感じです。

 

以前から一度行ってみたかった宮城興業へ行ってきました。

ジャイアント馬場の靴も展示してありましたが、写真を撮り忘れる失態(めちゃくちゃデカかった!)

 

最近ローファーが欲しいと思っていたので実際に履かせてもらいました。

かっこいいと思って履いたローファーは、履いていない横のモデルの倍の値段で、今回は思い留まりました。

 

春は何かと出費が嵩むので(税金とかスロープ代、ボートの保険代)それが落ち着いて余裕ができたらですね。

 

ローファーの代わりにカードケースを購入しました。

釣り用の財布として(少額の現金と車、船の免許を入れる)はこれでちょうど良い感じ。

 

値段も税込で660円と激安です。

 

宮城興業を後にしてお昼を食べに2年ぶりに葵へ行ってきました。

 

いつもは2代目坦々麺ですが、今回は2代目焦がし坦々麺にしてみました。

 

花椒がきいていて、とっても好きな味です。

 

残りスープにはご飯を入れても細麺の替え玉を入れてもまた違った味になるので、おススメです。(今回は替え玉)

 

久々に満腹になるまで食べて徒歩で車まで戻り、福島の自宅まで戻ってきました。

 

たまにはこんな緩い帰宅方法もアリだなぁと感じた1日でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。