先日の八郎潟遠征ではシェルターマリンさんのレンタルボートを利用させていただきました。
今回乗った船はクイントレックス13ftの25馬力仕様です。
https://sheltermarine.jp/product/quintrex/
とにかくデッキが広いです。


今回は7タックル持ち込みましたが、10タックルは余裕で乗せられます。

スタッフの池田さんがFRPで1からデッキを作成しているので3080やバッカンも綺麗に収まります。
今回は写真を撮り忘れましたが、バックシートで釣りをするにも十分なスペースが後ろのデッキにもあります。
FRPでデッキを作成しているので、船の加速がとても速く2、秒くらいでプレーニングが完了します。
船の最高速は40キロくらいで西部承継水路で釣りをするには十分な速さです。
ただ、ハル形状が波きりに良い形状ではないので、風が強いと波しぶきをモロに被ります。
その分、釣りをするときの船の安定感は抜群です。
船の走行中の波きりをとるか、釣りをしているときの安定感をとるかなら
レンタルボートなら間違いなく後者です。
航路に関してはフロントの魚探のマップにピンクの線で航路が乗っているので、航路を知らない初めての方にも安心して乗っていただけるかと思います。

かなり見づらいですが、リヤ魚探には等深線が入っています。浚渫の釣り、ブレイクを探る釣りもレンタルボートでできるのは驚きです。
エレキに関しては私は普段ミンコタ製のエレキを使用していますが、搭載されているモータガイドX3は違和感なく仕様できました。


エレキのパワーダイヤル(0から9まで?)が無段階調整なので1と2の間の細かい設定ができるため、葦撃ちの船のスピードコントロールが快適にできます。
今回は2日間のレンタルということで1日目が終わった後はタックルを片付けることなく、ガレージでそのまま保管していただきました。

船の作業日程によってはガレージ保管できない場合もあるかと思いますので、そこはスタッフの池田さんや伊藤さんと相談が必要です。
朝のボートの準備はスタッフの伊藤さんが軍隊ばりのスピードでテキパキと作業されていて、時間のロスがほとんどありません。
普段は自分のボートを自分でランチングしているので、色々と気づかない点がありましたが、サービスが行き届いた凄いマリーナだと改めて実感しました。
そんなシェルターマリンのレンタルボートですが、3月はレンタルボートの半額キャンペーをやっています。
しかも平日はさらに割引が適用されて、免許不要艇なら5000円を切る破格のお値段です。
https://sheltermarine.jp/product/wizard_p330_2/
さらに今年も3月からトーナメントが開催されていて優勝すると10,000円のAmazonギフト券がもらえます。3位でも3,000円です。
https://sheltermarine.jp/westsideonly2021reguration/
普段八郎潟でおかっぱりされていて、ボートに乗ったことがないという方には特にオススメです。
5,000円以下で船の体験ができて、10,000円のチャンスが誰にでもあるなんて夢があります。(現在のウエインは2名なのでかなりのチャンス)
ご利用されたことがない方は、是非ご利用を検討してみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。