八郎潟

八郎潟西部承継水路2021/08/07~09

8月7日から9日の日程で八郎潟へ行ってきました。

 

結論から言うとキャッチできたのは3日間で1キロちょいの魚が1匹だけ……。

 

とくにブログに書くような内容もないですが、やっていた釣りの大半は沖のリアクションフットボールの釣りです。

 

とにかくフッキングが難しい釣りでした。

 

フッキングが遅れたり、フッキングパワーが伝わっっていないのか、ラインテンションを抜いていないのにバラしたり…。

 

ショートバイトも結構ありました。

 

 

ただ、ライギョだけはしっかり掛かります。

 

 

なかなか池田さんのようには上手くいきませんね。

 

習得するには身体に一連の動作が染み込むまでやり続けるしかないので、練習あるのみ。

 

タックルバランスを調整しながらやり込んでみたいと思います。

 

今回の釣行時の八郎潟の水温は7日の朝一で30度、日が上ってからは33〜34度。

 

8日も7日と同様の感じで9日だけ台風の影響か28度台で推移していました。

 

結構(最高で35度暑かったですが、コンビニで買った塩分チャージタブレッツと4リットルの水のおかげでほぼ休憩を取らなくても元気に過ごせました。(1日目は12時間弱、2日目は12時間湖上にいました←ただのアホ)

https://www.kabaya.co.jp/catalog/chargetablets/enbun/

このタブレッツは夏の釣りには必須ですね。

 

今までスポーツドリンクや塩分の入った飲み物(ソルティライチとか)で塩分補給していましたが、今後はこのタブレッツ一択です。

 

ということで塩分チャージタブレッツがすごかったという内容の記事でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

※二日目の朝一に湖底からお宝発見。