東北リバー

東北リバー2021/06/12~13

今季初のモンスターハンティング釣行です。

今回は大学の先輩のOさんにご一緒していただきました。

最近は桧原湖に来ていただく機会が多かったですが、2人でラージを狙うのは2年前の八郎潟ぶりです。

 

 

半年ぶりで状況が分からないので、まずは実績場から流していきます。

 

テキサスリグの軽めと重め、ダウンショットをローテーションしながら釣りを展開していきました。

 

最初のストレッチは魚の反応がなく、2箇所目のストレッチに移動します。

 

 

なかなか反応がないので少しだけ竿を出させてもらうと

 

小さいながら釣れてくれました。

 

その後はOさんの邪魔をしないように、沈めるルアーは使わずにポッパーで遊んでいると・・・。

 

 

この水系だと可愛いサイズですが追加です。

 

 

狙っているストレッチに魚がいることがわかったので、引き続きOさんに集中してテキサスリグとダウンショットをローテーションしながら魚を狙っていただきます。

 

 

この時点で9時過ぎです。

 

予報通り少しずつ南風が吹き始めました。

 

この川での南風は川の流れを相殺する方向に吹く風なので、釣りをする上でもボートで走る上でもあまり好ましくない風です。

 

風の影響の少なそうなエリアを中心に下流から上流までとにかく動きます。

 

最後のストレッチでルアー回収時にチェイスがあったようですが、バイトには至らず・・・。

 

そのまま初日はタイムアップです。

 

 

 

初日の夜はやまなかやで反省会。

久々にハイボールを飲みましたが、やっぱり美味しいですね。

 

外で人とお酒を飲むことが少ないご時世なので楽しかった。

 

 

二日目です。

 

二日目はOさんにテキサスリグだけにルアーを絞ってもらいました。

 

重さの違うルアーを場所に応じて使い分けるとなると、ルアーを交換したタイミングで重さに慣れておらずキャスト精度が落ちてしまいます。

 

それを解消するためにルアーをテキサスリグ(同じ重さのシンカー、同じワーム)に絞っていただきました。

 

昨日の実績のあったストレッチを中心にエリアを点々と

 

たまに雨は降りましたが、風も吹かない日だったため、初日以上に走り回りました。

 

 

要は釣れていないってことです。

 

終盤にスポーニングエリアに入り、3匹の回遊するバスを見つけ、Oさんにキャストしてもらうとキャストが綺麗に決まり、魚がルアーにバイト。

 

ファイト時間3秒ほどでバレてしまい、Oさん発狂

 

回遊している魚だったのでその後のチャンスはなく、二日間の釣行日程を終えました。

 

 

二日間釣れなかったことが相当悔しかったようで(私も釣ってもらえなくて同じくらい悔しい)新しい竿の導入を決めたようです(笑)

 

来週はリベンジしましょうね!