東北リバー

東北リバー2022/03/26

  • 最高気温 10.1℃
  • 最低気温 5.0℃
  • 水温   6.8〜8.3℃
  • 水位   3.80m

先週はエレキのバッテリーが寿命を迎えてしまったため、即ネットで注文しました。

 

なんとか昨日までにものが届き、充電も完了 することができました。

 

午後から風が強くなる予報だったので、6時過ぎには出船しました。

 

先週に比べて濁りは落ち着いてきているものの、前回釣れた時よりは濁りがある状況でした。

 

水温も朝一は7℃に届いていなかったので、先週の釣行後に新たに購入したエリー95SDでジャーク&ポーズでゆっくり攻めます。

 

前回釣れたエリアは悪い水が溜まっていたので早々に違うエリアへ移動します。

 

川はちょっとした流れ、風で水の良し悪しが目まぐるしく変わるので、朝一ダメでもタイミングを変えて入り直すことも重要です。

 

それに春は魚が差してくるタイミングもちょっとした時間差で変わります。

 

水温の上昇を待ちながら、粘らずに魚が差してきそうなエリアをテンポよく回っていきます。

 

曇りの影響で水温の上昇はなだらかに進行していきます。

 

お昼近くにはようやく8℃近くに(魚探では7.98℃)

 

ガイドで浮いていた筋肉さんはこのタイミングで2連発だったとのことでした。

 

近くで浮いていたのでわかりますが、ルアーも場所もちょっとびっくりなチョイスでした。

 

その後しばらくして小雨が降り出し、いよいよノーフィッシュが脳裏を掠めます。

 

雨が降り出してしばらくしてもバイトが出ないので、ここでこのひ使いづけてきたエリーからポインター78にローテーションします。

 

2投目で

 

サイズは小ぶりでしたが、改めてポインターの威力を再確認できました。

 

ちなみにエリーで散々投げた場所にポインターを投入しています。

 

まだまだ使い始めて日は浅いですが、桧原湖でも活躍してくれそうな予感しかありません。

 

1匹釣れてそこそこ満足できたので、強風備えて15時前には帰着しました。

 

徐々に水温も上昇傾向にあるので4月以降が楽しみです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。