東北リバー

東北リバー2023/03/05

久しぶりの出船です。

休みのタイミングと天候の条件が整わないため、3月に入ってしましました。

 

 

朝イチの水温は5℃を切っています。

 

例年8℃くらいにならないとジャークベイト、巻物への反応が良くないので、抑えで持ってきたダウンショットの釣りをメインに展開しました。

2種類のカラーを準備しているドライブクローですが、水質は普段の濁り+晴天微風のため今回は薄いカラーを選択しました。

 

ダウンショットの釣りは食わせとリアクションの釣りの両方を一つのルアーでできるのでとても重宝します。

 

メインのエリアは6カ所で1周目は反応がなし。

 

2周目になり、これまで穏やかだった水面が海からの風が吹いてきたタイミングで

 

 

桧原湖で使用しているワイルドサイド59ULのタックルですが、今回はこのサイズも想定されるためラインを3.5ポンドに上げておきました。

 

尾びれが硬直して他のでやっぱりまだ寒いんですね。

 

釣った直後は尾びれが硬直して写真が撮れないためその場でライブウェルで10分くらい休ませてから写真を撮らせてもらいました。

 

 

その後は水温が上がりきらない(高いところで6.2℃)ので14時半に上がりました。(この時期のゴールデンタイムは11時〜14時。水温が上がり続ければその後もチャンス)

 

 

春っぽい釣りを想定していましたが、状況によってはまだまだ冬を想定しなければならないタイミングです。

 

次回は春っぽい釣りをしたいなぁ〜。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ダウンショットのタックルに関してはこちら↓

初冬のリバースモール攻略法2022年も残りわずかとなりました。 季節も進行してフィールドに通うアングラーもハイシーズンに比べると少なくなってきていると思いま...