5/51も桧原湖で10時くらいから釣りをしていましたが、

根掛かりしたルアーをウルトレックスでスポットロックをして回収しようとしたら巻き込んでしまいました。
工具は自宅に置いてあったので強制終了です。
この日はスイムジグ(スメルトヘッド2/7oz+イージーシャイナー4)の釣りでどこまで反応があるか試していました。
前回(4/25)反応が良かった3〜5mのフラット・岬では反応が薄く、もう少し浅い側の2m前後が良くなっている印象でした。
水温は8.8℃くらいです。魚をキャッチすることはできませんでしたが、着実に季節が進行しているなと感じれる1日でした。
5/10
- 水位11.3m(ゴールデンウィーク前より1m増水)
- 水温9.7℃(温泉ワンド付近は10℃を越えていました)
この日は大学の先輩のOさんと同船です。
前日の天気で西風が吹いていたので先ずは西風が当たるフラットからスタートします。
開始早々に幸先よくOさんに当たりがありましたが、ショートバイトでフッキングまでには至りませんでした。
前回の釣行と同様に私はスメルトヘッドばかり投げてスイムジグの反応を探っています。
1〜5mまでの可能性がありそうな先をネコリグ、スイムジグでテンポ良く回っていきますが、最初のOさんにあった魚の反応以外は何もありませんでした。
回っていて気づいたのは水が前回よりもクリアアップしているので晴れているタイミングでは魚を騙しずらいなぁということ。
10時近くになってそれまで晴れていた天気から曇り、雨に天気が変わってきたタイミングでOさんにナイスフィッシュがヒットしました。

水のクリアアップと曇・雨の天気から表層系のルアーを入れたら比較的早い段階で喰ってくれました。
その後は表層を中心に釣りを展開しますが、乗らないバイトが多発します。
やっと掛かってもこのサイズ…。

雨が本降りになってきたので、お昼と雨宿りも兼ねてゴールドハウス目黒さんに避難します。

半年ぶりくらいにソースカツ丼を食べましたが、やっぱり美味しいです。
冷えた体に味噌汁も染みました。
12時半ごろになって雨が上がったので釣りを再開します。
午後からは表層の釣りを中心に南から北まで色々なエリアを回ってみました。
しかし午後もショートバイトに苦しみ、魚を追加することができず16時で終了です。
反省点としては表層での本気食いしているエリアが見つけられなかったことと、最近の釣りはスイムジグに拘りすぎていたなと思います。
今回の反省を活かして次回の釣行に臨みたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。