かなりご無沙汰しておりましたが、本日より実釣ブログを再開していきたいと思います。
気温・水温・気圧データ
- 最高気温22.4度
- 最低気温2.5度
- 水温14度~16度
- 気圧927hPa~929hPa
- 水位11.82m
日が差すまでは極寒です。6時くらいから徐々に気温は上がってきますが7時台でようやく10度に達するような気温の状況です。
行かれる方は防寒対策もまだまだ必要です。
7:10
実釣開始
先週に比べて濁りが入り、いつも通りの水質に(3mくらいまでボトムを確認できるくらい)
馬の首、北のエリアを今年は重点的に練習したいので、まずは馬の首西岸からスタート
先週から春ゼミが落ち始めてきているのでまずは虫から
開始早々に小さいサンダルンを見に来るバスがいたが、見切られる
その後もワンドを中心に虫で出そうなエリアを片っ端から北上。
岩盤エリアを越えたところにある最初のワンドまで虫でチェックするも浮いてくるバスがいないため移動。
大川、神社前、早稲沢とぐるっと回り、早稲沢の屋形船で
11:52

ゲーリーヤマモト ダブルテールグラブのテールカット
その後も虫で出そうなエリアを回るも反応がないので
残り1時間ということもあり南エリアへ
高圧ブイ周辺の島、ハンプ周りで
14:05

14:20

14:52

15:05

ライトキャロ
ルアーはOSPのドライブシュリンプ
15時を過ぎたのでストップフィッシング。
今回、虫に拘ってみましたが撃沈でした。来週こそは虫で釣りたいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。