気温・水温・気圧データ
- 最高気温 22.3度
- 最低気温 18.3度
- 水温 19.6度~22度前後
- 気圧 920hPa
- 水位 11.90
ここ数日の雨で再び増水した桧原湖。
ほぼ満水状態なのでおかっぱりをする足場も少なく、水温もここ1か月では変化はほとんどありません。
午後は雲が多めですが雨は降らず安定した天気でしたが、
午前中は小雨、曇り、晴れとひっきりなしに天気が変わる天候でした。
6:30 出航
馬の首西岸から
ボイルがあちらこちらで起こっているので、虫からジョーダンにルアーチェンジ
変更後に即、バイトがありフッキングするもラインテンションが抜ける
が、ルアーはバスの口に・・・
リーダーのすっぽ抜け
急いで結び変えたことが仇となりました。
その後は小雨が降ってきたためルアーをジョーダンからビッグバドにチェンジ
今回はグラスロッドのワイルドサイドのWSC-G68Mを自宅に置いてきたため、バンタムの168MHで代用
7:00 馬の首西岸に移動
バドでバンク沿いを流していると3連発でヒット
3発ともランディング中にバラシ
ここでバンク沿いにエビ食いのスモールを発見したため、サイトに切り替える



ヒットルアーは3インチシュリンプのノーシンカー
だんだんとサイズダウンしてしまったため、移動
9:00 堂場山岬から裏ワンドのバンクへ
結構な時間を割いたが
見える魚も見つけられず、バドにも反応がないため移動
11:00 再び馬の首西岸
バドで流しながら魚が見えたらサイトに切り替える作戦で
インレットに絡むハードストラクチャーで

3インチシュリンプ ノーシンカー
13:00 月島周辺のハンプエリアから南へ
サイズが出ないものの、ここ数か月安定して釣れていたポイントをめぐるも
豆サイズのみで明らかに反応が悪い
増水の影響を考慮していつも狙っている水深よりも浅い所にアプローチ


Gテールサターン ライトキャロ
馬の首で釣っていた魚と比べると明らかにサイズダウン
16:00 1時間早めにストップフィッシング
反省点としてはグラスロッドを自宅に置いてきてしまったことです。次回は忘れずにストレージに入れておきたいと思います。
ノーシンカーのロッドはWSS-ST61ULからWSS-ST59ULに変更しましたが、
ロッドがシャキッとしている分、狙った所に正確にアプローチしやすいので今後はST59ULをメインに使っていきたいと思います。ロッドが若干固くなったためラインも2.5ポンドから3ポンドに変更してみました。
本日からラージフィールドにお邪魔する予定でしたが諸事情により断念しました。
次回の釣行は未定ですが、お盆明けくらいには復帰できればと考えています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
タックルデータ
- ロッド:ワイルドサイドWSS-ST59UL(レジットデザイン)
- リール:16ヴァンキッシュ2500S(シマノ)
- ライン:フロロリミテッドハード3lb(シーガー)
- ルアー:3インチシュリンプ(ゲーリーヤマモト) ノーシンカー
- ロッド:ワイルドサイドWSS-ST65L(レジットデザイン)
- リール:16ヴァンキッシュ2500H(シマノ)
- ライン:フロロリミテッドハード3lb(シーガー)
- ルアー:Gテールサターン2.5インチ(レインズ) 1/13oz ライトキャロライナリグ