

- 最高気温 26℃
- 最低気温 22℃
- 水温 20℃
- 水位 11.45m
仕事でお世話になっているTさんと桧原湖へ行ってきました。

朝からガスがかかり、魚の活性も高そうな天気に期待が膨らみます。
最初のエリアに到着し魚探映像を見ると4、5本のバスの群れを確認できたので、映像を参考にTさんにフットボールジグで釣っていただきました。








フットボールジグだけで8本のバスを朝からキャッチしていただきました。
私からの変顔リクエストにも優しく応じていただけるTさん。
ありがとうございます!
その間、私は有望なポイントから外してキャストをしていましたが、1バイトもとれず……。
完全にフィーディングしている場所が1ヶ所に集中しているようです。
反応が良いのでその後も釣りを続けます。

ダブルヒット。Tさんは引き続きフットボールジグ、私はライトリグです。
ようやく魚がフィーディングスポットからバラけてきたことと、フットボールジグに魚がすれてきた気がしてTさんにもライトリグを入れていただきました。
タックルは私が所有しているレジットデザイン、ワイルドサイドの65Lと59ULをレンタルです。
ライトキャロとダウンショットを状況に応じて使い分けていき









9時過ぎになり、流石に魚の反応が悪くなってきたので、南へ移動します。
魚探でひたすらスモールを探してランガンします。


お昼前に最後に入ったエリアにてダブルヒットで午前中の釣りを終えました。
お昼はゴールドハウス目黒さんでソースカツ丼

水辺からアクセスできることは本当にありがたいです。
ごちそうさまでした。
午後の釣行も魚探をかけつつ、魚探反応の良いスポットだけのランガンです。

幸先良くダブルヒットです。

反応が悪いので移動します。

ダブルヒットして写真を撮らずにリリースするTさんと私が釣ったバス。

フットボールジグで釣ったバスですが、ハンクルのワームがおまけで付いてきました。

Tさんもフットボールジグで




釣れていますが、ここもあえて移動のです。
移動先で豪雨に見舞われたので写真を撮ろうとしたら59ULが曲がりだします。


雨も落ち着いてきたので北エリアへ移動します。
魚探をかけつつ、反応がある場所を見つけてポツポツ釣ります。





サイズが他のエリアと比べても一回り小ぶりなので移動します。
最後のエリアにて


17時前になりスロープへ帰着し、この日の釣行を終えました。
アベレージサイズばかりですが、今回反応が良かった水深は6〜8mでした。
ローライトの天気で魚の活性が落ちにくそうに感じた1日でしたが、フットボールジグだけでは中々難しい時間もあり、結果フォローに考えていたライトリグで3/4の魚を釣っている感じです。
ライトリグに関しては専用ロッドの重要性を改めて実感できました。
ワイルドサイドの専用モデルは扱いやすさのレベルが違いますね。
特に59ULと65Lは桧原湖では必須のロッドです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。