5月4日にノーフィッシュを喰らい、2回連続のノーフィッシュは避けたいと気合を入れずに挑んだ今回の釣行。
7時ごろ出船です。

- 最高気温 11.9度
- 最低気温 5.6度
- 水温 8.6〜11.7度
- 水位 11.94m
水位はほぼ満水で、ここ数日の増水傾向にもひと段落したようです。
防寒着は着用していますが、前回とは違って暖かい風(体感)が吹いていました。
近場のシャローエリアからチェックを開始します。
開始早々にジョイクロにチェイス、バイトがありましたが掛けることはできませんでした。

その後、光量が上がったタイミングでジョイクロからスイムジグにルアーチェンジ。
透明度も高いので、ワカサギのサイズに合わせてスメルトヘッド1/8ozにイージーシャイナー3インチのセットで
10時半ごろにようやく1本目

残念ながら単発で終わってしまったため、気まぐれで釣れてくれた魚とこの時は思っていました。
北上して追加です。

北のシャローフラットは11.7度程まで水温が上がっており、差してきている魚も多いと思って行ってみましたがこの1本のみであまり反応がよくありませんでした。
南下します。
ふらっと寄ってみたエリアで追加できました。

5分後にさらに追加です。

この2連発で釣れてくれた魚と1本目の魚の状況がリンクしていたため、同じようなエリアへ移動します。
1、2投ショートバイトがあった3投目で

この魚も良い魚でしたが、さらに良い魚が…

このクラスになると口の厚みが他の個体と明らかに違いますね。
ジャンプも重々しいし、釣っていて本当に楽しいです。

1600gオーバーのナイスサイズが降臨です。
完全にパターンを確信して移動します。
同じエリアから


さらに移動して

最後のエリアでも魚を掛けましたが、ネットイン寸前でフックアウトしてしまいました。
最後の魚は状況変化を考慮してアプローチ角度を変えたら食ってきました。
流す角度を変えるだけで、反応の有無が明らかに変わるのは本当に勉強になりました。
苦手な春も少しは克服できたように感じた今回の釣行となりました。
タックルデータ
- ロッド レジットデザイン ワイルドサイドWSS61L
- リール シマノ ヴァンキッシュ2500HG
- ライン バリバス フィネスマスター0.4号 リーダー6ポンド
- ルアー ニシネルアーワークス スメルトヘッド1/8oz
- ケイテック イージーシャイナー3インチ