2020年に発売された20メタニウム、インプレのYouTube動画、ブログ記事、プロから一般の方までとても良いリールだと評判です。
しかし
20メタニウムの購入を新品で検討されている方、知人で購入しようとしている方がいらっしゃいましたら絶対に気をつけてください。
絶対に20メタニウムを通販で買ってはいけません。
その理由は動作不良の個体が出回っているからです。正常に動作する個体と不良品の割合がどの程度かは把握はしていません。
しかし、私が今回12月から1月に購入した20メタニウムの3台全てに起きていた現象ですし(過去に購入したものを含めると4台)、友人のメタニウムでも同じ現象が起こっていました。
加えて、釣具屋さんで新品のメタニウムを触らせてもらいましたが、そのお店の個体(4〜5個)も不良品でした。
冒頭から不良品と言っていますが、
その現象としてはクラッチを切ってハンドルを回してクラッチを戻す際にスタードラグあたりから「シャッ」と異音とともにハンドルを通じて嫌な振動が手元に伝わります。
言葉で説明しても、なかなか伝わらないかと思いますので下のリンクの動画をご覧ください。
特に最後のクラッチ操作が大きな異音を発生しています。
クラッチが繋がる際のハンドルに遊びがある事に関しては許容していますが、この異音とハンドルを伝わってくる振動だけは許容できません。
この事が発覚して先ずはこの現象が全てのメタニウムに起こる現象かどうかを確かめる必要があります。
シマノプロスタッフでご活躍頂いている方にお聞きしたところ、今回の動画のような事は起きないと教えていただきました。
クラッチの切り方が斜めになっているのでそれが原因では?
とアドバイスを頂き、真っ直ぐクラッチを切ってみましたが解決には至りませんでした。
そこでシマノのお客様相談窓口に連絡をしました。
先ほど書いたことを連絡したところ、シマノから回答をいただきました。
【回答内容】
シマノメール問い合わせシステムをご利用いただきありがとうございます。
この度のお客様のお問い合わせ内容に関してご回答申し上げます。
20メタニウムのクラッチ状態に関しまして、
ご指摘の症状に関しまして、恐縮ながら、お問い合わせ内容のみでは、詳細な製品の状態の特定ができません為、現時点では、正式なご回答ができない状況でございますが、
症状からの一例と致しましては、半クラッチ状態となっている可能性がございます。
スプール組に付いているクラッチピンとピニオンギアの勘合部が、クラッチオフ状態からオン状態に動く際に、位置関係によりしっかりと噛み合わない場合がございます。
こちらの状態であった場合、ベイトリールの機構上全く起こらないようにすることは出来ませんが、クラッチを入れなおす等や、そのままハンドルを回していただければ回転することによってしっかりとギアとピンとが噛み合い正常にご使用いただけます。
その他、実釣上ではテンションが一方向になることにより上記の状態になることは抑制されます。
実際に数回ご使用いただいて、なお頻繁に症状が起こる場合、弊社にお預けいただければご指摘内容につきまして、症状と原因の検査をさせて頂きます。
お預け方法と致しましては、お手数をお掛けいたしますが、製品をお買い上げいただいた釣具店様へ、検査の依頼としてお預け下さいます様、お願い申し上げます。
また、お買い上げの釣具店様にお預け頂けない場合は、こちらをご利用下さいます様、お願い申し上げます。
シマノダイレクト修理サービスURL
この窓口では
- 動画が添付できない事
- やりとりがこちらからの連絡、シマノからの返信で完結してしまう事
以上の2点に関して対応して欲しいとお願いさせていただきましたが、取り合ってもらえませんでした。
シマノメール問い合わせシステムをご利用いただきありがとうございます。
この度のお客様のお問い合わせ内容に関してご回答申し上げます。
20メタニウムに関しまして、再度のお問い合わせ、お手数をおかけしております。
大変恐縮ですが、本窓口では動画での確認という形をとっておらず、実際に現物を検査に出していただいての症状の確認となりますことをご了承ください。
再度のご案内になり申し訳ございませんが、、今回の不具合に関しまして、弊社にお預けいただければご指摘内容につきまして、症状と原因の検査をさせて頂きます。
お預け方法と致しましては、お手数をお掛けいたしますが、製品のご購入店様へ、検査の依頼としてお預け下さいます様、お願い申し上げます。
ご購入店様から検査の依頼としてお預けいただく場合に関しましては弊社からは送料を頂戴しておりませんが、お店様によりご対応が異なる場合もございますので、お手数をお掛け致しますが、ご購入店様にお問い合わせください。
また、ご購入店様にお預け頂けない場合は、シマノダイレクト修理サービスからも検査のご依頼が可能です。
シマノダイレクト修理サービスURL
シマノダイレクト修理サービスにて検査の依頼としてお預けいただ
検査の結果、製品に製造上の不具合があった場合は、頂戴しており
製造上の不具合が認められず、仕様の範囲内やご使用によるもので
本窓口では製造上の不具合かの判断ができず、現時点では無償での
同じ現象が起こるメタニウムを所有している友人が釣具屋さん経由で初期不良でリールをメーカーに送ったところ使用の範囲内という回答がシマノからあったそうです。
その話を聞いて、メーカーにメタニウムを送ってもシステムの利用料金だけ発生するのが目に見えていたので、楽天市場の購入した店舗に検査依頼を第一希望に、検査依頼できないのであれば返品依頼をすることにしました。
しかし、その店舗では検査依頼の取次は行えず、返品も対応できないとの回答がありました。
「終わった…。」
同じ被害者が出ないように購入した店舗に対して⭐︎1つのレビューを書いたところ、楽天市場の運営サイドから即連絡がありました。
やりとりをする中で「楽天安心ショッピングサービス」の提案を頂き、このサービスを使って運営元にメタニウムの返品依頼をしているのが現段階です。
返金処理はこれからですが、多分大丈夫でしょう。
とはいえ、リールは必要なわけで返品した台数を買い替えなくてはいけません。
そこで仙台のストライクさんにご相談させていただきました。
今回の一連の流れを説明したところ、店主の末谷さんも何台かそういった個体が出回っている事を把握しており、
「問屋さんの在庫のメタニウム、全台の動作を確認してから仕入れます」
と言っていただきました。
本当に嬉しかった
安心して商品が買えることに加えて、ストライクさんは自分が今まで指摘してきた動作不良をわかってくれるはじめてのお店でした。
今回の件で今年で100周年を迎えるシマノであっても製品ムラはあるし、アフターサービスのシステム上の問題も沢山あることがよく分かりました。
ここからは完全に私見になります。
ではこの初期不良と思われるメタニウムはどこにいくのか。
実店舗の釣具屋さんですと商品を触ったらお客さんに違和感を感じ取られてしまうケースがあるため、動作不良があったメタニウムは問屋さんに返品すると思います。
メーカーとしては動作不良は認めておらず、使用の範囲内との回答(友人談)ですので、必然的にユーザーが触れずに商品が売買される通信販売に動作不良のメタニウムが多く出回ると私は考えています。
また、今回はメタニウムに関して取り上げていますが、他の機種でも同じことは起こりえます。
実際、今回メタニウムの件で同じ現象が起きたメタニウムを所有してい友人は
ここ2年間で19ヴァンキッシュでも不具合があり、バンタムのロッドではガイドの取り付け不良に当たるという不運にあっています。(バンタムロッドのガイドの取り付け不良は私もありました)
その度に釣具屋さんに連絡し、検査に出して返還されて動作確認すると改善されていなかったりとその一連のやりとりに現在も悩んでいらっしゃいます。
本来なら、新品で購入したのだから店舗で購入しても通販で購入しても、同じ品質のものをストレスなく使える事が大前提だと私は考えています。
しかし、現実はそうではありません。
工業製品である以上、不良品や個体差が一定数、生産の過程で生まれてしまうことはしょうがないと思いますが、その商品を購入して使うユーザーの気持ちも考えて欲しい。
ユーザー側が新品で購入した商品を、好きで検査依頼している訳ではありません。
メーカー側はユーザーからの単なるクレームと軽く受け取らないで欲しい。
今後もシマノ製品は使いますが、ユーザーに優しい企業になって頂けるとありがたいです。
ご購入を検討されている方はくれぐれもご注意ください。